毎月10日は明太子の日 めんつなかんかん

毎月10日は明太子の日 めんつなかんかん

今月の明太子の日

「1月10日は明太子の日」にちなんで
毎月10日は明太子の日として、
明太子に関する情報の発信を行っています。
今月はふくやオンラインショップで一番人気の
家庭用明太子をご紹介いたします。

明太子の日の詳細はこちら

家庭用明太子とは

家庭用明太子は、形が不揃いなものや、端が少し切れている「切れ子」と呼ばれるものを詰め合わせています。見た目は少し崩れていますが、美味しさは一本物の贈答用明太子と変わりません。
贈答用に使われることの多かった味の明太子を、もっと気軽に毎日食べて欲しいとの想いから、ご自宅で食べる用として「家庭用明太子」を作りました。
そのままご飯の上にのせても美味しく、明太子パスタなどその他の料理に使用する事も出来るのでおすすめです。

家庭用明太子とは

家庭用明太子とは

人気の秘密


切れ子に合わせた
味付け

切れ子は皮が破れているため、通常の漬け込み方だと調味液がしみこみすぎてしまいます。
そこで、切れ子に合わせた漬けだれ・漬け込み方法で味を調整し、しっかりとした美味しさを提供しています。

理由1常温保管で日持ちする


保存に便利な
小分けパック

小分けパックになっているので、すぐに食べない分はパックごと冷凍することができます。食べる際に必要量を冷蔵庫で解凍して、おいしく召し上がりください。

理由1常温保管で日持ちする


お料理のアレンジ
に使いやすい

明太子は"ごはん、パン、麺”と様々な食材との相性が抜群です。
いろんなアレンジを試してみたい方には、切れ子になっている分粒も取り出しやすく、お料理のアレンジに使いやすいです。

理由1常温保管で日持ちする

家庭用明太子を購入する

家庭用明太子を購入する

さらに!今なら!!家庭用明太子10%増量キャンペーン中

さらに!今なら!!家庭用明太子10%増量キャンペーン中

さらに!今なら!!家庭用明太子10%増量キャンペーン中

ふくやでは、期間限定で
「家庭用明太子
今だけ10%増量キャンペーン」

を開催中です。
キャンペーン対象期間中にお届けする
家庭用明太子440gが、
すべて10%増量(484g)となります。

キャンペーン期間

2025年5月1日(木)までのお届け分

【ご注文〆切】
2025年4月28日(月)23:59

お届け日指定をして
注文するのがおすすめ!

※お届け先やお支払い方法等によって
注文〆切が異なる場合がございます。
詳しくはキャンペーン詳細をご確認ください。

ギフトにも最適

家庭用明太子

家庭用明太子

定価4,320円(税込)
会員価格
3,996円(税込)

商品を購入する

商品を購入する

家庭用明太子とコロッケセット

家庭用明太子と
コロッケセット

定価5,484円(税込)
会員価格
5,184円(税込)

商品を購入する

商品を購入する

家庭用明太子おつまみプラスセット

家庭用明太子
おつまみプラスセット

定価6,577円(税込)
会員価格
6,275円(税込)

商品を購入する

商品を購入する

家庭用明太子とご飯のお供セット

家庭用明太子と
ご飯のお供セット

定価6,564円(税込)
会員価格
6,264円(税込)

商品を購入する

商品を購入する

家庭用明太子まとめ買いで「もっとお得!」

家庭用明太子を1ヶ所にまとめて
3箱以上お届けすると
おまとめ割でお得にご購入いただけます。
そして今なら、家庭用明太子が
10%増量なので、
いつもよりも
さらにお得にお買い求めいただけます♪
すぐに食べきれない分は冷凍して、
食べるタイミングに合わせて
解凍して召し上がりください。

家庭用明太子まとめ買いで「もっとお得!」

ふくや会員の場合1ヶ所に3箱以上のお届けで会員価格3,996円のところ1箱あたり3,726円(税込)3箱まとめ買いの場合通常税込合計11,988円→特別割引価格11,178円

ふくや会員の場合1ヶ所に3箱以上のお届けで会員価格3,996円のところ1箱あたり3,726円(税込)3箱まとめ買いの場合通常税込合計11,988円→特別割引価格11,178円

1箱あたり270円お得!

お好みに合わせて「辛さ」や
「着色・無着色」を選べます。
異なる味を組み合わせてもOK!

まとめ買い対象商品へ

まとめ買い対象商品へ

※1カ所に3箱以上のお届けの場合は、家庭用明太子の味をひと箱ずつ変更してもおまとめ割が適用されます。
※「STEP1 ショッピングカート」では通常の金額となっておりますが、【STEP4 ご注文手続き】画面まで進んでいただきますと、おまとめ割の金額となりますのでご安心ください。

明太子の日とは

昭和24年1月10日はふくやの創業者川原俊夫が初めて明太子を販売した日です。
ふくや創業者・川原俊夫が博多・中洲に小さな食料品店を構え、韓国・釜山で食した韓国風味付けのたらこを日本人向けに開発したことが明太子のはじまりです。
それから長い月日を経て、今年で77年目を迎えました。
試行錯誤の末に生みだした明太子を、特許を取る事なくその製法を知りたい人に惜しみなく教えたことでさまざまな作り手によって幅広い味が生まれ、明太子は博多を代表する名産となりました。

明太子の日とは

明太子の日とは

最小の味付け 最大の美味しさ
味の明太子のこだわり

選び抜かれた“たらこ”

選び抜かれた“たらこ”

ふくやが明太子づくりでもっとも大切にしている事のひとつが、良質なたらこをつかうことです。
凍てつくような北の海で獲れたスケトウダラの卵を原料にしています。
たらこは、新鮮さを保つため、船上で素早く加工・冷凍されます。その中から熟練の職人が手と目で素早くチェックを行い、厳選されたたらこを使用しています。
そしてさらに、味付けはごくシンプルにとどめ、アルコールやみりんなどは一切使用していないため、たらこ本来の美味しさを味わっていただけます。

たらこの美味しさを引き立てる“唐辛子”

たらこの美味しさを
引き立てる“唐辛子”

様々な唐辛子の中から個性の異なる3種類の唐辛子を選び組み合わせる事で、辛味や甘み、そして香りのバランスを調整しています。
また、唐辛子を細かいパウダー状にすることで、たらこに調味液が馴染みやすく、香り高い明太子に仕上がります。

いつの時代でも美味しい明太子

いつの時代でも
美味しい明太子

味の明太子は創業者の「時代やお客様の舌に合った明太子をつくる」という信念のもと、時代に合わせた味へ調整し、お客様から「何年経ってもいつもの美味しさ」と思っていただけるような味づくりを行っております。
ふくやの明太子が辛子明太子ではなく「味の明太子」という名称なのは、味へのこだわりが詰まっているからです。

味の明太子の種類

味の明太子

のんから

復刻

ふくやのたらこ

あじわい減塩明太子

辛皇

百代の過客

味の明太子

定番の明太子

味の明太子
(1949年1月10日発売)

ふくや定番の明太子です。
ふくやでは〝たらこ"にこだわり、「真子(まこ)」と呼ばれる最も明太子に適した状態のものを使用しています。「真子」の美味しさを活かすため、アルコールやみりんなどは一切使用しません。「最小の味付け、最大の美味しさ」の明太子です。

ご購入はこちら

のんから

辛さが苦手な方や子どもも食べやすい明太子

のんから
(2003年6月1日発売)

旨味や風味はそのままに唐辛子の「辛味成分」を抑えて“辛さ”を感じない無着色の明太子に仕上げました。
お子さまにも食べやすい味の明太子です。

ご購入はこちら

復刻

原点の味を再現した明太子

復刻
(2006年6月1日発売)

原点の味を再現した明太子です。
塩分が高めの北海道産たらこを原料とし、唐辛子の種類やブレンドも独自に調合。
辛さはレギュラーよりもやや辛めにすることで、たらこの旨みや風味を一層引き立てています。

ご購入はこちら

たらこ

たらこ本来の美味しさを追求

ふくやのたらこ
(2007年9月1日発売)

唐辛子を全く使用せず、たらこ本来の美味しさが引き立つよう、まろやかに仕上げました。
たらこ本来の粒つぶ感を堪能できるやさしい味わいで、特製調味液に漬け込み、ほんのり甘みを感じられるたらこです。

ご購入はこちら

減塩

塩分が気になる方向けに開発した明太子

あじわい減塩明太子
(2009年6月発売)

塩分が気になる方にも美味しい明太子を召しあがっていただきたいとの思いから開発された明太子です。
ふくや独自の製法で辛子明太子の「おいしさ」そのままに塩分を35%カットしました。
(日本食品標準成分表2015からしめんたいこ比)

ご購入はこちら

辛皇

徹底的に辛さを追求した明太子

辛皇
(2012年6月1日発売)

辛皇は、ふくや創業者、川原俊夫の生誕100年を記念して生まれた、ふくや史上最も辛い明太子です。
長年、唐辛子と向き合ってきたふくやが「スパイスを主役にした明太子を作ろう」と試行錯誤を繰り返し、たどり着いたのが『7種のスパイス』のブレンド。それぞれのスパイスが複雑に絡み合い、これまでにない刺激的な辛味と、深い旨みを実現しました。
辛み成分のカプサイシンの量が、基本のレギュラーの約9倍。そしてさらに、付属のホットエンペラーソースをかけると、約13.5倍と格段に辛くなります。

ご購入はこちら

百代の過客

原料や味わいにこだわった明太子

百代の過客
(2012年11月1日発売)

希少北海道噴火湾産の原卵を使用しています。
この卵に、ふくやの明太子では唯一となる鰹だしを加え、辛さの中にやさしさのある味わいに仕上げています。さらに、海水のミネラル分をゆっくり凝縮させた沖縄の天日塩と、ほのかな甘みや丸みを感じるように数種をブレンドした唐辛子を使うことで 奥深い味をお楽しみいただけます。
パッケージには、佐賀県の名産品、「名尾手すき和紙」を使用しています。
筆書きの書と優しい風合いの和紙がマッチして、特別な日のギフトとしてもおすすめです。

ご購入はこちら

※写真はイメージです

ページトップへ